すべて 

筋骨を抜く(読み)すじぼねをぬく

精選版 日本国語大辞典 「筋骨を抜く」の意味・読み・例文・類語

すじぼね【筋骨】 を 抜(ぬ)

  1. 筋肉や骨を抜き去ったようにぐったりとするまで、徹底的にいためつける。半殺しにする。
    1. [初出の実例]「すじほねをぬかれたなどとまけたやつ」(出典:雑俳・柳多留‐二〇(1785))
    2. 「『見せしめのために、着物も何もふん剥いて』『筋骨(スヂボネ)を抜いてやれ』」(出典:歌舞伎・東海道四谷怪談(1825)序幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む