デジタル大辞泉
「筋骨」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
すじ‐ぼねすぢ‥【筋骨】
- 〘 名詞 〙 ( 「すじほね」とも )
- ① 筋肉と骨格。転じて、体つき。体格。きんこつ。
- [初出の実例]「為朝は〈略〉痩黒(やせくろみ)て筋骨(スヂホネ)殊(ことに)高く」(出典:金刀比羅本保元(1220頃か)下)
- 「同じ筋骨(スヂホネ)受けながら何迚父におとりしぞ」(出典:浄瑠璃・持統天皇歌軍法(1713)四)
- ② 腱。すじ。
- [初出の実例]「ふりょにけさねのひするとて筋骨のちがふてひくは足のふしまつ」(出典:狂歌・堀河百首題狂歌集(1671)春)
- ③ 軟骨。
きん‐こつ【筋骨】
- 〘 名詞 〙
- ① すじとほね。筋肉と骨格。
- [初出の実例]「手足筋骨のつがひつがひ違ふ時は、其痛み尤たえ難き者也」(出典:ぎやどぺかどる(1599)上)
- [その他の文献]〔周礼‐天官獣人〕
- ② 体力。からだつき。身体。
- [初出の実例]「気力尫弱、筋骨衰耗」(出典:続日本紀‐和銅六年(713)五月己巳)
- 「筋骨(キンコツ)逞(たくましく)して身の丈高く」(出典:読本・椿説弓張月(1807‐11)拾遺)
- [その他の文献]〔孟子‐告子・下〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「筋骨」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 