答〓春初(読み)とうほん しゅんしょ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「答〓春初」の解説

答〓(“火へん”に「本」)春初 とうほん-しゅんしょ

?-? 百済(くだら)(朝鮮)の官吏
麻田陽春(あさだの-やす)の父。663年の百済滅亡で日本に亡命したという。達率(だちそつ)の官位をもつ。兵法にすぐれ,天智(てんじ)天皇4年長門(ながと)(山口県)に朝鮮式山城をきずく。10年大山下(だいせんげ)の位をあたえられた。大友皇子賓客のひとり。姓は塔本ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む