策牛村(読み)むちうしむら

日本歴史地名大系 「策牛村」の解説

策牛村
むちうしむら

[現在地名]焼津市策牛

関方せきがた村の西に位置し、高草たかくさ山の南麓、朝比奈あさひな川の左岸に立地する。益津ましづ郡に属し、北西志太しだ三輪みわ(現岡部町)、南は朝比奈川を挟んで益津郡下当間しもどうま(現藤枝市)。地元では近年まで「ぶちうし」とよんだ。天正一二年(一五八四)八月二六日の坂本貞次・駒井勝盛連署状(原川文書)に「ふち牛らち」とあり、徳川氏は当地以下の年寄衆に対し軍備を整えさせ参陣するよう命じている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android