デジタル大辞泉
「箇月」の意味・読み・例文・類語
か‐げつ【箇月/▽個月】
[接尾]助数詞。月数を数えるのに用いる。「数―」「三―間」
[補説]「カ月」「ヶ月」などとも書く。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
か‐げつ【箇月】
- 〘 接尾語 〙 漢語数詞のあとにつけて、暦の月の数を数えるのに用いる。かつき。つき。→か(箇)。
- [初出の実例]「已に四箇月(しカゲツ)を経たりしかば」(出典:小説神髄(1885‐86)〈坪内逍遙〉下)
箇月の補助注記
( 1 )「四箇月」は、古くは「しかげつ」と言った。
( 2 )古くは「かつき」とも読まれ、明治初期にはともに用いられていたので、振り仮名のないものは、そのどちらだか決められない場合が多い。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 