(読み)じ

精選版 日本国語大辞典 「箇」の意味・読み・例文・類語

【箇】

〘接尾〙 (古くは「ち」か) 数詞に添えて用いる。
土左(935頃)承平五年一月二一日「ななそちやそちは海にあるものなりけり」
[補注]平安時代までは、広く物の数を数えるのに用いられたが、のちには、年数、とくに年齢をいう場合に限定されるようになった。「仏足石歌」の「彌蘇知(ミソチ)あまり二つ」や、現代の「はたち」などの例から、古くは「ち」であったかと思われる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「箇」の意味・読み・例文・類語

か【箇】[漢字項目]

常用漢字] [音](呉)(漢) コ(唐)
〈カ〉個別のものを数える語。「箇所箇条三箇日さんがにち
〈コ〉
に同じ。「一箇
物や場所を指す語。これ。この。「箇中/好箇・真箇
[補説]古くは「竹」の半分をとって「」と書き、物を数える語に用い、後に形声文字の「」に変えた。
[名のり]かず・とも

ち【箇/個】

[接尾]助数詞。数を数えるのに用いる。
嬢子をとめのい隠る岡を金鉏かなすき五百いほ―もがも鉏きばぬるもの」〈・下・歌謡
[補説]連濁により「ぢ」となることがある。→じ(箇)

つ【箇/個】

[接尾]助数詞。和語の数詞に付いて、物の数や年齢などを数えるのに用いる。「ひと―、ふた―」「五―の誕生日
[補説]一(ひと)から九(ここの)までの数に付くほか古語では百(もも)や五百(いお)に付いた例がみられる。
白玉の五百つ集ひを解きも見ず」〈・二〇一二〉

か【箇/個/×个】

[接尾]助数詞。数を表す漢語に付いてものを数えるのに用いる。「三―月」「五―条」「数―所」
[補説]「箇」の略体「个」を「ケ」と略したところから、「三ヶ月」のようにも書く。この「ケ(ヶ)」は、「介」から出たかたかなの「ケ」と同形になっているが、起源は異なる。

じ〔ぢ〕【箇】

[接尾]《古くは「ち」か》助数詞。数詞に添えて、ものを数えるときに用いる。→ち(箇)
「ななそ―、やそ―は海にあるものなりけり」〈土佐

ぢ【箇/個】

[接尾]じ(箇)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android