…対馬の和多都美(わたつみ)神社では,箒を奉納して安産を祈願する風習もあった。また箒神は産神とされ,阿蘇地方ではお産のときに真っ先に来るのは箒神だといい,岩手県では箒神,山の神,厠(かわや)神の3神が来ないと出産できないという。古箒の結び目を解かずに捨てると難産するともいわれる。…
※「箒神」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...