管用ねじ(読み)くだようねじ(その他表記)pipe thread

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「管用ねじ」の意味・わかりやすい解説

管用ねじ
くだようねじ
pipe thread

配管類,管用部品,流体機器などの接続に用いるねじで,ねじ部で気密性をもたせる管用テーパねじ (おねじ,めねじとも 1/16 の傾斜) と機械的結合を主目的にしている管用平行ねじの2種類がある。ねじの形式には,ねじ山の角度が 55°の ISO管用ねじと,60°のアメリカ管用ねじ,その他があり,JIS規格は ISO管用ねじに基づいている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む