築山南半町(読み)つきやまみなみはんちよう

日本歴史地名大系 「築山南半町」の解説

築山南半町
つきやまみなみはんちよう

上京区室町通今出川上ル

室町通を挟み、通りの東側は中世の室町御所跡地。「上古京親町之古地由来記」の築山町の項に、「室町今出川の辻南面に惣門有、仍て惣門の辻といひ、町名も惣門仮山つきやま町と名づく。中古略して唯築山町とハ呼り、烏丸東西に四ツ脚門有て、四方に堀構ゆ」とある。この「惣門」は相国寺の法界門の所在したことに発するともいわれる。

元亀二年(一五七一)の御借米之記(立入宗継文書)に「つき山町」とあり、上京立売組に属した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android