20世紀日本人名事典 「篠原英太郎」の解説 篠原 英太郎シノハラ エイタロウ 大正・昭和期の官僚 内務次官。 生年明治18(1885)年 没年昭和30(1955)年3月7日 出生地長野県 学歴〔年〕東京帝大卒 経歴内務省に入り、官房文書課長、都市計画課長を経て、山形県知事、文部省普通学務局長、岡山、愛媛各県知事を歴任。昭和12年林内閣の内務次官に就任した。同年東京市助役となり、17〜21年京都市長を務めた。戦後、公職追放。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「篠原英太郎」の解説 篠原英太郎 しのはら-えいたろう 1885-1955 大正-昭和時代の官僚。明治18年10月10日生まれ。内務省にはいり,北海道庁土木部長となる。のち文部省普通学務局長,岡山・愛知県知事を歴任し,昭和12年内務次官に就任。東京市助役をへて,17年から21年まで京都市長をつとめた。昭和30年3月7日死去。69歳。長野県出身。東京帝大卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by