篠洞村(読み)ささほらむら

日本歴史地名大系 「篠洞村」の解説

篠洞村
ささほらむら

[現在地名]金山町菅田笹洞すがたささぼら

桐洞きりほら村の西、菅田川上流にある。美濃国武儀むぎ郡に属する。笹洞とも記される。本郷ほらは低い丘陵に囲まれ、与市野よいちの前山まえやま袋坂ふくろさか黒川くろがわの支村がある。与市野・前山・袋坂から袋坂峠を越えて飛騨街道から上有知こうずち(現美濃市)へ向かう道が通る。慶長郷帳では金山村のうちに含まれたらしい。元和二年(一六一六)の村高領知改帳に村名がみえ、高二二八石余、同元年幕府領から尾張藩領となる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む