米保守思想の専門誌

共同通信ニュース用語解説 「米保守思想の専門誌」の解説

米保守思想の専門誌

米国では政治専門誌が保守思想の構築に大きな役割を果たし、共和党選挙運動や政策立案にも影響力を持ってきた。代表格は1955年創刊の「ナショナル・レビュー」で、キリスト教の精神を重んじる伝統主義、完全な自由競争や小さな政府を唱えるリバタリアニズムなどに分かれていた保守思想を束ね、政治運動の本格化につなげた。ほかにも、ネオコンサーバティズム(新保守主義)の潮流を作った「パブリック・インタレスト」(65~2005年)や、改革派保守の「ナショナル・アフェアーズ」(09年創刊)などがある。(ワシントン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む