米先物市場(読み)コメサキモノシジョウ

デジタル大辞泉 「米先物市場」の意味・読み・例文・類語

こめ‐さきものしじょう〔‐さきものシヂヤウ〕【米先物市場】

米の先物取引が行われる市場
[補説]世界最初の米先物市場は享保15年(1730)に江戸幕府公認を受けた大坂堂島米市場といわれる。日本では戦時経済下の昭和14年(1939)に全廃されたが、平成23年(2011)に2年間の期限を設けて試験的に再開された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む