米原子力空母での集団感染

共同通信ニュース用語解説 の解説

米原子力空母での集団感染

3月下旬、ベトナム中部ダナンから米領グアムに向かっていた米海軍の原子力空母セオドア・ルーズベルトで乗組員3人の新型コロナウイルス感染判明。グアムで隔離措置を取ったが、感染拡大は続き、海軍の調査報告書によると、全乗組員約4800人の約4分の1にあたる1248人が感染、1人が死亡した。海軍は4月、感染拡大後の対応が不適切だったとして、クロージャー艦長を解任、その処分を主導したモドリー海軍長官代行も辞任に追い込まれた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む