米国の州兵制度

共同通信ニュース用語解説 「米国の州兵制度」の解説

米国の州兵制度

英国の植民地時代から存在した民兵制度が起源米国は独立後、正規軍最小限にしようと各州に民兵組織を発足させて必要に応じて軍務に動員した。1903年に連邦政府の管理下に置かれた。米国内における治安維持や緊急事態への対処のほか、連邦軍を補完する戦力としての作戦参加が主要な任務。第1次、第2次世界大戦から朝鮮戦争コソボ紛争イラク戦争などで派兵されたほか、米中枢同時テロ後には約5万人が招集。約45万人の人員を擁する。(ワシントン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む