共同通信ニュース用語解説 「米政府の避難措置」の解説
米政府の避難措置
2011年3月11日発生の東京電力福島第1原発事故を受け、当時のオバマ米大統領は同17日午前(日本時間)に菅直人首相と電話会談を行い、米国人に対して原発半径80キロ圏内からの避難を勧告する政策を説明し、実施した。この時点で日本政府は周辺住民に半径20キロ圏内の避難、20~30キロの屋内退避を指示しており、日米間の政策の
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
2011年3月11日発生の東京電力福島第1原発事故を受け、当時のオバマ米大統領は同17日午前(日本時間)に菅直人首相と電話会談を行い、米国人に対して原発半径80キロ圏内からの避難を勧告する政策を説明し、実施した。この時点で日本政府は周辺住民に半径20キロ圏内の避難、20~30キロの屋内退避を指示しており、日米間の政策の
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...