米沢藩主上杉家墓所(読み)よねざわはんしゅうえすぎけぼしょ

国指定史跡ガイド 「米沢藩主上杉家墓所」の解説

よねざわはんしゅうえすぎけぼしょ【米沢藩主上杉家墓所】


山形県米沢市御廟にある上杉家歴代藩主の廟所。代表的な近世大名家墓所の一つで、中央奥に上杉家初代謙信の霊屋があり、その前に初代藩主景勝から11代藩主斉定(なりさだ)までの霊屋が並んでいる。謙信の遺骸は、もと会津若松城にあり、その後、景勝の移封にともなって米沢城に移され、さらに1876年(明治9)にこの墓所に移された。1984年(昭和59)に国指定史跡となった。外側は堀で囲まれ、参道や霊屋の周辺には家臣が寄進した灯籠が整然と並ぶ。墓所域内には老杉樹が群立し、なかには樹齢400年を超えるものもある。JR米坂線西米沢駅から徒歩約10分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む