新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「米津政敏」の解説 米津 政敏ヨネキズ マサトシ 肩書貴院議員 生年月日嘉永4年3月29日(1851年) 経歴慶応1年出羽長瀞藩主となり、明治2年版籍奉還により長瀞藩知事に任命される。4年常陸竜ヶ崎に藩庁をうつし、藩名も竜ヶ崎藩に改称するが廃藩。のち子爵、貴族院議員。 没年月日明治28年10月30日 出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「米津政敏」の解説 米津政敏 よねきつ-まさとし 1851-1895 幕末-明治時代の大名,華族。嘉永(かえい)4年3月29日生まれ。米津政明(まさあき)の子。慶応元年出羽(でわ)長瀞(ながとろ)藩(山形県)藩主米津家5代となる。明治2年上総(かずさ)(千葉県)大網(おおあみ)へ,4年常陸(ひたち)(茨城県)竜ケ崎へ藩庁をうつした。のち子爵,貴族院議員。明治28年10月30日死去。45歳。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by