米軍北部訓練場

共同通信ニュース用語解説 「米軍北部訓練場」の解説

米軍北部訓練場

沖縄県の東村国頭村にまたがる米海兵隊の演習場。対ゲリラ訓練やヘリコプター演習で使う。日米両政府合意で2016年12月、訓練場の約半分に当たる約4千ヘクタールが日本側へ部分返還された。政府は鹿児島、沖縄両県の計4島の世界自然遺産登録を目指し、17年に国連教育科学文化機関(ユネスコ)へ推薦したが、ユネスコ諮問機関は、返還された訓練場跡地が推薦範囲に含まれないことなどから登録延期を勧告。政府は今年2月、跡地の多くを追加して再推薦した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む