粉ふるい(読み)こなふるい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「粉ふるい」の意味・わかりやすい解説

粉ふるい
こなふるい

小麦粉などの粉をふるうための器具。粉はふるうことにより、固まりをなくしたり、ベーキングパウダーなどの他の粉とも均一に混ぜることができる。また、粉全体が空気を含んでふんわりとする。木の曲物(まげもの)や金属枠にネットを張った漉し器状のもの、ハンドルを回転させながらふるうもの、柄につけたバネを片手で軽く握るだけで粉をふるえるものなどがある。

河野友美大滝 緑]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む