粉ふるい(読み)こなふるい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「粉ふるい」の意味・わかりやすい解説

粉ふるい
こなふるい

小麦粉などの粉をふるうための器具。粉はふるうことにより、固まりをなくしたり、ベーキングパウダーなどの他の粉とも均一に混ぜることができる。また、粉全体が空気を含んでふんわりとする。木の曲物(まげもの)や金属枠にネットを張った漉し器状のもの、ハンドルを回転させながらふるうもの、柄につけたバネを片手で軽く握るだけで粉をふるえるものなどがある。

河野友美大滝 緑]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む