粋がる(読み)スイガル

デジタル大辞泉 「粋がる」の意味・読み・例文・類語

すい‐が・る【粋がる】

[動ラ五(四)]ことさら粋であるようにみせる。粋人ぶる。
流石さすが学士丈で―・る様な低い所は無い」〈堺利彦・当世品定〉

いき‐が・る【粋がる】

[動ラ五(四)]粋だと思って得意になる。また、虚勢を張る。「薄着で―・る」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「粋がる」の意味・読み・例文・類語

すい‐が・る【粋がる】

  1. 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙 ( 「がる」は接尾語 ) 自分で自分を粋だと思っているようなふるまいをする。粋人ぶる。
    1. [初出の実例]「当世睟(スイ)がる客をみるに、牽頭子(たいこもち)をまづいやがり」(出典談義本・つれづれ睟か川(1783)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む