粟ノ宮村(読み)あわのみやむら

日本歴史地名大系 「粟ノ宮村」の解説

粟ノ宮村
あわのみやむら

[現在地名]湯川三川みかわ

せせなぎ川が笈川おいかわ村より北西流し、北流する湯川に合流する。西と南は北田きただ村。もと粟宮新田村で、幕末に粟ノ宮村となる。「会津旧事雑考」寛永一七年(一六四〇)の項に「河沼郡粟宮新田開也今一富農勘之丞親(近)内始卜居南本粟宮在焉故名邑矣」とある。田部近内はもと耶麻郡新井田にいた(現塩川町)の人で、湯川の旧川原を新田開発し村を開いた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む