粟生のおも講と堂徒式

デジタル大辞泉プラス 「粟生のおも講と堂徒式」の解説

粟生(あお)のおも講と堂徒式

和歌山県有田郡有田川町に伝わる民俗行事。旧暦1月8日に粟生吉祥寺で行われる。住職講員般若心経を唱え勤行する「おも講」と、数え3歳になる子供地区一員として迎える儀式「堂徒式」からなる。2005年、国の重要無形民俗文化財指定

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む