デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「粟田馬養」の解説 粟田馬養 あわたの-うまかい ?-? 奈良時代の官吏,通訳。天平(てんぴょう)2年(730)聖武(しょうむ)天皇の朝廷より命じられ,播磨乙安,文元真らとともに,おのおの弟子ふたりに漢語をおしえる。治部少輔(じぶのしょう),筑前守,備中守を歴任。従五位上。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by