粟蒔く(読み)あわまく

精選版 日本国語大辞典 「粟蒔く」の意味・読み・例文・類語

あわ【粟】 蒔(ま)

  1. 粟の種子(たね)をまく。粟は、三月から五月にかけて、また、秋粟は六月頃にまく。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「粟(アハ)まく」(出典俳諧・増山の井(1663)五月)
    2. 「藪添に雀が粟も蒔にけり〈一茶〉」(出典:俳諧・随斎筆紀(1811‐27))
  2. 寒い谷間で音楽を奏すると、暖かい風がたちまち吹いて、米や、粟が生じたという故事から、音楽の徳をいうのに用いる。
    1. [初出の実例]「山河にふかるる笛のあれば社(こそ)つつみの滝にあはもまくらめ」(出典:類従本重之集(1004頃)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android