粧坂村(読み)けはいざかむら

日本歴史地名大系 「粧坂村」の解説

粧坂村
けはいざかむら

[現在地名]朝日町大谷おおや

最上川左岸にあり、北は中沢なかざわ村、西は大谷村。大沼おおぬま村の浮島うきしま稲荷神社へ通じる古道が通り、古来粧いを改めた場所といわれる。文政五年(一八二二)の追分石に「右大や村・大ぬま村、左よねさハ」と刻まれる。正保郷帳にけはい坂村とあり、田方一七石余・畑方五石余。天保郷帳に「古者芸息坂村」と注記される。慶安二年(一六四九)以降松山藩領。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android