糸うり

デジタル大辞泉プラス 「糸うり」の解説

糸うり

新潟県で生産されるウリ。果は白緑色で、成熟すると黄白色になり果皮が硬くなる。茹でると果肉そうめんのように糸状になる。柔らかく未成熟な状態で収穫して浅漬けにしたり、汁物の具などにして食する。長岡野菜ブランド協会により伝統野菜「長岡野菜」に認定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む