精選版 日本国語大辞典 「糸姫萩」の意味・読み・例文・類語 いと‐ひめはぎ【糸姫萩】 〘 名詞 〙 ヒメハギ科の多年草。中国地方北部に生える。根ぎわから高さ一〇~四〇センチメートルの細い茎を数本出し、葉は互生する。初夏、茎の先に総状花序を出し、まばらに紅紫色の小花を付ける。根は漢方で「遠志(おんじ)」と呼ばれ、たんを除く薬とする。おんじ。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
動植物名よみかた辞典 普及版 「糸姫萩」の解説 糸姫萩 (イトヒメハギ) 学名:Polygala tenuifolia植物。ヒメハギ科の多年草,薬用植物 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報 Sponserd by