系統分離(読み)けいとうぶんり(その他表記)system splitting

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「系統分離」の意味・わかりやすい解説

系統分離
けいとうぶんり
system splitting

電力系統において事故発生の場合,できるだけ事故の範囲を少くするために自動または手動により系統一部を解列し,単独系統に分離することをいう。系統分離を行うために,あらかじめ発電力と負荷平衡を考慮して定められた特定地点を系統分離点という。この方式は,現在では会社間連系点などにおいて設定され,ほかの事故波及防止対策の後備対策として採用されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む