デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「紀全子」の解説 紀全子 きの-ぜんし ?-? 平安時代前期の女官。賜姓により山村姓から紀姓になる。源蔭と結婚して益(まさる)をもうけ,貞観(じょうがん)10年(868)貞明(さだあきら)親王(のちの陽成(ようぜい)天皇)の乳母となる。「古今和歌集」「後撰和歌集」に和歌が2首ずつみえる。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by