紀州みかん

デジタル大辞泉プラス 「紀州みかん」の解説

紀州みかん

和歌山県鹿児島県で生産される柑橘類温州ミカンよりやや小ぶりのミカン甘みが強く、独特の香りがある。中国原産で、日本では九州地方で1500年代に栽培が始まったとされる。「小みかん」ともいう。温州みかんの普及以前には最も普及していた品種

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む