紅十字会(読み)こうじゅうじかい(その他表記)Hóng shí zì huì

改訂新版 世界大百科事典 「紅十字会」の意味・わかりやすい解説

紅十字会 (こうじゅうじかい)
Hóng shí zì huì

日本の赤十字社に相当する中国組織で,本部紅十字総会という。1904年(光緒30)袁世凱により大清紅十字会として創立され,新中国成立後,50年9月8日に〈中国紅十字会〉に改組されたもの。政府衛生部の指導下に人民の衛生,救護に当たる。53年中国に残留した日本人の大量引揚げがおこなわれた際には,日赤など日本側3団体との協定に基づいてその実施援助に当たった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 宍戸

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android