べに‐にがな【紅苦菜】
- 〘 名詞 〙 キク科の一年草。東南アジア原産で、観賞用に庭に栽培されるが、暖地では野生化している。高さ〇・六~一メートル。葉は長楕円形で茎下部に集まってつき、下葉は柄があるが上葉の基部は茎を抱く。秋、枝頂に赤または橙色の頭花が咲く。〔日本植物名彙(1884)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
紅苦菜 (ベニニガナ)
学名:Emilia javanica
植物。キク科の一年草,園芸植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 