デジタル大辞泉
「下葉」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
した‐ば【下葉】
- 〘 名詞 〙
- ① 枝または幹の下の方にある葉。
- [初出の実例]「天雲に雁そ鳴くなる高円(たかまと)の萩の之多婆(シタバ)はもみち敢(あ)へむかも」(出典:万葉集(8C後)二〇・四二九六)
- 「芭蕉の下葉に軒をならべて、予が薪水の労をたすく」(出典:俳諧・奥の細道(1693‐94頃)日光)
- ② 森の下草の葉。
- [初出の実例]「君し来ば手馴れの駒に刈り飼はむ盛り過ぎたる下葉なりとも」(出典:源氏物語(1001‐14頃)紅葉賀)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 