デジタル大辞泉 「紅裾濃」の意味・読み・例文・類語 くれない‐すそご〔くれなゐ‐〕【紅裾濃】 袿うちきの襲かさねや鎧よろいの威おどしなどで、紅色を上を薄く、下に向かうにつれてしだいに濃く配色してあるもの。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「紅裾濃」の意味・読み・例文・類語 くれない‐すそごくれなゐ‥【紅裾濃】 〘 名詞 〙 染め色の名。衣または鎧(よろい)などで、紅色を上の方は薄く、裾の方は濃く染め出したもの。[初出の実例]「秀衡、紺地の錦の直垂に、くれなゐすそごの鎧、金作りの太刀をそへて奉る」(出典:平治物語(1220頃か)下) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by