紅露時代(読み)コウロジダイ

精選版 日本国語大辞典 「紅露時代」の意味・読み・例文・類語

こうろ‐じだい【紅露時代】

  1. ( 「紅」「露」は、それぞれ「尾崎紅葉」「幸田露伴」の名の頭字をとったもの ) 明治二〇年代、尾崎紅葉と幸田露伴が代表的作家として活躍した時代をいう。やはり同時期に活躍した森鴎外坪内逍遙と合わせて紅露逍鴎時代ということもある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む