納官村(読み)のうかんむら

日本歴史地名大系 「納官村」の解説

納官村
のうかんむら

[現在地名]中種子町納官・牧川まきがわ

増田ますだ村の西に位置し、北は住吉すみよし(現西之表市)、南は野間のま村、西は海(東シナ海)に面する。村域は東西一里七町・南北一里一二町三〇間。仮屋元の原之里はらのさとのほかに平鍋ひらなべ竹之川たけのかわ塩屋・坂元・浜津脇はまつわき浦・牧川などの里があった(種子島記)。寛文四年(一六六四)の郡村高辻帳では高三三二石余、元禄二年(一六八九)の「懐中島記」では高二一二石余、男女三〇一、うち給人一三三、牛馬五〇。延享(一七四四―四八)頃の高二三四石余(三州御治世要覧)、化政期の高二九八石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android