紙蚊帳吊(読み)カミガヤツリ

デジタル大辞泉 「紙蚊帳吊」の意味・読み・例文・類語

かみがや‐つり【紙蚊×吊】

カヤツリグサ科多年草。高さ2~3メートル。茎は三角柱で、葉は鱗片りんぺん状。夏、茎の先に枝を広げ、淡褐色の花をつける。東ヨーロッパアフリカ分布。昔、エジプトで茎から紙を作った。観賞用に温室栽培パピルス

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「紙蚊帳吊」の解説

紙蚊帳吊 (カミガヤツリ)

植物。カヤツリグサ科の多年草,園芸植物。パピルスの別称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む