紛れ歩く(読み)マギレアリク

デジタル大辞泉 「紛れ歩く」の意味・読み・例文・類語

まぎれ‐あり・く【紛れ歩く】

[動カ四]
しのび歩く。
「心もや慰むと立ち出でて―・き給ふ」〈少女
人々の間にまじって歩きまわる。
「小姫君は…、こなたかなた―・かせ給ふ」〈栄花初花

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「紛れ歩く」の意味・読み・例文・類語

まぎれ‐あり・く【紛歩】

  1. 〘 自動詞 カ行四段活用 〙
  2. しのびあるく。かくれて遊びあるく。
    1. [初出の実例]「心もや慰むと立ち出でてまぎれありき給ふ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)乙女)
  3. 人々の間にまじってあちこち動きまわる。思いのままに歩く。
    1. [初出の実例]「わか君のなに心なくまぎれありきてこれかれになれ聞こえ給ふを」(出典:源氏物語(1001‐14頃)須磨)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む