デジタル大辞泉
「素引く」の意味・読み・例文・類語
す‐び・く【素引く/▽誘く】
[動カ五(四)]
1 弓の張りを確かめるために、弦だけを引く。
「弓ヲ―・ク」〈和英語林集成〉
2 誘う。気を引いてみる。
「けころを―・いたことはあったが」〈黄・景清百人一首〉
3 からだに、つっぱるような痛みが走る。痙攣が起こる。
「筋ガ―・ク」〈日葡〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
す‐び・く【素引・誘】
- [ 1 ] 〘 自動詞 カ行四段活用 〙 つっぱるようにぴくぴくと動く。痛みが走る。けいれんがおきる。
- [初出の実例]「守(かみ)、簾超(すだれごし)に見遣れば、末の座に至るまで皆、腹鳴合て、すびき 合へり」(出典:今昔物語集(1120頃か)二八)
- [ 2 ] 〘 他動詞 カ行四段活用 〙
- ① 弓の弦を少し引いてみて、張りの強さを試す。試みにひいてみる。〔日葡辞書(1603‐04)〕
- ② ものの値打や価値を確かめる。
- [初出の実例]「かかは彼(かの)銀(かね)をとってすびいて見」(出典:浮世草子・好色貝合(1687)下)
- ③ 気を引いてみる。さそい出す。また、相手の気持や考えを試してみる。そびく。
- [初出の実例]「鯤が隣にみめのよい女あり此をすびいたぞ」(出典:玉塵抄(1563)四八)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 