素敵滅法(読み)ステキメッポウ

デジタル大辞泉 「素敵滅法」の意味・読み・例文・類語

すてき‐めっぽう〔‐メツポフ〕【素敵滅法】

[形動]すてき」を強めた言い方。非常に。
上野公園の―に広くなりたると」〈逍遥・内地雑居未来之夢〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「素敵滅法」の意味・読み・例文・類語

すてき‐めっぽう‥メッポフ【素敵滅法】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙 「すてき(素敵)[ 一 ]」を強めていう語。
    1. [初出の実例]「上野の公園のステキ滅法(メッパフ)に広くなりたると、国会議事堂の巍然空に聳えたると」(出典:内地雑居未来之夢(1886)〈坪内逍遙緒言)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む