素襖脱(読み)すおうぬぎ

精選版 日本国語大辞典 「素襖脱」の意味・読み・例文・類語

すおう‐ぬぎすアヲ‥【素襖脱】

  1. 〘 名詞 〙 猿楽の能の時、纏頭(はな)として素襖をぬいで猿楽の人に与えること。翌日、その素襖を持ち主の所へ持っていって、金銭と交換するのがならわしであった。小袖脱と同類
    1. [初出の実例]「素袍ぬぎの事〈略〉御ひたたれを出さ被候へば。各々もぬがれ候。前のごとく舞台へ持て出をかれ候」(出典:大内問答(1509))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android