細川律夫(読み)ほそかわ りつお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「細川律夫」の解説

細川律夫 ほそかわ-りつお

1943- 昭和後期-平成時代の弁護士,政治家。
昭和18年8月8日生まれ。昭和49年弁護士登録(埼玉弁護士会)。57年大森勧銀事件の弁護を担当して逆転無罪を勝ち取った。平成2年社会党公認で衆議院議員に初当選(当選7回)。8年民主党(旧)の結成に参加。10年民主党(新)の結成に参加。衆議院環境委員長,厚生労働副大臣などをへて,22年菅改造内閣の厚生労働相として初入閣,23年菅第2次改造内閣でも留任。24年,26年の総選挙落選。高知県出身。明大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む