細胞質融合(読み)さいぼうしつゆうごう(その他表記)cytogamy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「細胞質融合」の意味・わかりやすい解説

細胞質融合
さいぼうしつゆうごう
cytogamy

プラスモガミー plasmogamyともいう。細胞,ことに生殖細胞の2個体合体するときに起る最初の過程が細胞質融合で,続いて核融合が起る。しかし,担子菌植物では1次菌糸の間に接合が起り,2次菌糸となり,その中に入った両親からの核は核融合を行わずに2核が並立したままの二核体または異核接合体になる。また原生動物太陽虫類変形菌類の一部 (非細胞性粘菌) では,2個または2個以上の個体の合体が細胞質融合の段階で止り,多核の1個体が形成される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android