デジタル大辞泉
「合体」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
がっ‐たい【合体】
- 〘 名詞 〙
- ① 二つ以上のものが一つに合わさること。合同すること。
- [初出の実例]「抑去保安元年十一月、自二魚水之契一忽変、合体之儀俄違以来、天下之政在二此人一言一也」(出典:中右記‐大治四年(1129)正月一五日)
- [その他の文献]〔礼記‐昏義〕
- ② 心を一つに合わせること。
- [初出の実例]「昔与レ卿同胞而生育、今与レ卿合体而行蔵、相共周施、漸六十余歳」(出典:本朝文粋(1060頃)一二・詰眼文〈三善清行〉)
- 「君臣合体するときは、四海太平にして、凶賊おこる事なし」(出典:保元物語(1220頃か)上)
- ③ 原生動物などで、二個の生殖細胞が合一すること。融合。
がっ‐てい【合体】
- 〘 名詞 〙 「がったい(合体)」の変化した語。
- [初出の実例]「誠に君臣合体(ガッテイ)の誠を感じ」(出典:太平記(14C後)二三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「合体」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の合体の言及
【接合】より
…2個体が接着し細胞融合を起こし,核物質を相互に交換した後,分離して2個体に復帰する。配偶子間の合体copulationでは2細胞が1個体を形成し,この点で接合と異なる。接合は任意の2個体間に起こるのではなく,接合型の異なる個体間で特異的な接着が起こることによって始まる。…
※「合体」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 