終天(読み)しゅうてん

精選版 日本国語大辞典 「終天」の意味・読み・例文・類語

しゅう‐てん【終天】

  1. 〘 名詞 〙 この世の終わりまでの長い時間。永久。
    1. [初出の実例]「願以成蹊枝葉下。終天長樹玉階辺」(出典凌雲集(814)詠桃花〈平城天皇〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 項目

普及版 字通 「終天」の読み・字形・画数・意味

【終天】しゆうてん

世の終わりまで。永遠。晋・潘岳永逝を哀しむ文〕今奈何(いかん)ぞ一擧して、(はる)かにして天に反(かへ)らざる。余が哀を盡して之れを(おく)る。晨(あした)に燎(めいれう)を揚げ靈(れいじゅん)(柩車)を(ひ)く。

字通「終」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む