経仏(読み)きょうほとけ

精選版 日本国語大辞典 「経仏」の意味・読み・例文・類語

きょう‐ほとけキャウ‥【経仏】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 経文仏像
    1. [初出の実例]「六条院の御為、紫の上など、皆おぼしわけつつ、御経仏など供養せさせ給ひて」(出典:源氏物語(1001‐14頃)蜻蛉)
  3. 経文や仏像の供養をすること。
    1. [初出の実例]「経仏のことなどして、仏師に物とらせんなど、するほどになりにけり」(出典:古本説話集(1130頃か)六四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む