経東(読み)きんとん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「経東」の解説

経東 きんとん

?-? 朝鮮医師
豊臣秀吉朝鮮出兵さい,長宗我部元親(ちょうそかべ-もとちか)の捕虜となり,文禄(ぶんろく)2年(1593)日本に連れてこられる。土佐高岡郡新居(にい)(高知県土佐市)にすみ,医を業とした。慶長年間,元親の侍医となり,伏見(ふしみ)邸に滞在中,京都の医者にねたまれて毒殺された。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む