デジタル大辞泉 の解説 けいざいきょうりょくかいはつきこう‐げんしりょくきかん〔ケイザイケフリヨクカイハツキコウゲンシリヨクキクワン〕【経済協力開発機構原子力機関】 ⇒オーイーシーディー‐エヌイーエー(OECD-NEA) 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説 経済協力開発機構・原子力機関けいざいきょうりょくかいはつきこう・げんしりょくきかんOECD Nuclear Energy Agency 原子力の平和利用における国際協力を目的とする,経済協力開発機構の下部機関。略称 OECD・NEA。1958年に発足したヨーロッパ原子力機関 ENEAを前身とするもので,日本が 1965年に準加盟国となり,1972年に正加盟国になったことにより現名称に改称された。加盟国は 2020年2月現在 33ヵ国。本部はフランス,パリ。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by