経済的ボイコット(読み)けいざいてきボイコット(その他表記)economic boycott

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「経済的ボイコット」の意味・わかりやすい解説

経済的ボイコット
けいざいてきボイコット
economic boycott

一国が他国に対して,両国間の経済活動の一部あるいは全部を停止することによって示す非友好的行為をさし,経済的強制ないし制裁の一手段を意味する。ただし,その行為が通商条約を犯すものであっても,相手国の不法行為に対抗するものであれば,それは国際法上容認される報復とみなされる。第2次世界大戦後の実例としては,アメリカによる中国やキューバに対する経済的ボイコット国連安全保障理事会によって決められたローデシア (現ジンバブエ) と南アフリカ共和国に対する禁輸イスラエルと友好関係にある国に対して輸出入禁止・制限するアラブ・ボイコットなどがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む